ゆうとの日記

学生生活終了間際の学生が日々のアウトプットをするための日記です。アクチュアリーだったり、映画だったり、数学だったり、いろいろなことについて雑多にアウトプットしていこうと思います。

アク数学演習解答 H12.2.(1)〜(3)

アク数学演習、やっていきましょう。午前中に解答を上げるつもりだったのですが、(3)に思いの外時間がかかってしまい、午後になってしまいましたことをお詫び申し上げます。

 

今日の数学演習はだいぶ前の話にはなりますがこの問題たちでした。

f:id:yuto_actuary:20200323121933j:image
f:id:yuto_actuary:20200323121936j:image
f:id:yuto_actuary:20200323121938j:image

 

いよいよ第2問、統計分野ですね。(1),(2)はとても基本的な問題でほぼ定義どおり考えるだけ。(3)もそうだと言われればそうなのでしょうが、僕は母比率の差の区間推定の問題はやったことがなく、色々書籍等を参考にしながら考えていたせいで大幅に予定より時間がかかってしまいました。ポイントはそれぞれの母比率を正規近似してから正規分布の再生性を使うという流れなのですね。

解答は次のようになるかと思います。

f:id:yuto_actuary:20200323122305j:image

f:id:yuto_actuary:20200323122308j:image

 

(3)のところで質問があります。

pA-pBの信頼区間の先を出した後、右辺と左辺に数値を代入していく際に、標本値の値を代入していいという根拠はどこにあるんでしょうか?そうしないと値が出ないというのはそりゃそうだという感じがするのですが、何か少し違和感があります。

お詳しい方、教えていただけると幸いです。

 

統計分野は昨年度の試験でもほとんど初学のまま突入していったので、このような演習の機会を経て成長したいと考えています。

もし間違い等ございましたら、お手数ではございますが教えていただけると非常に助かります。よろしくお願いします。

 

さて、明日の問題は次のようなものです。

f:id:yuto_actuary:20200323122623j:image

興味がある方は是非やってみてください。

また、上記質問に回答していただける方はよろしくお願いします。

それでは最後までご覧くださりありがとうございました。

アクチュアリー勉強会キックオフ(20.3.22)

皆さんこんばんは。ゆうとです。

三連休最後の今日、なかなか有意義な1日を過ごせて僕はとても気分がいいです。

 

朝早起きして午前中はアクの数学や損保数理の勉強をしていました。夕方にアクチュアリー勉強会があったので、そのための予習をしていたわけです。

数学に関してはストラテジーという名の参考書を頂いたので、そのテキストを使って勉強しました。問題ごとにしっかりポイントとかを書いてくれてるのがとてもありがたいです。個人で勉強するより全然捗ります。情報という点に関していうと、やはり知識がある人や書籍を使って勉強する方が圧倒的に効率的です。試験合格のために使えるものはどんどん使っていき、今年の試験でしっかり結果を出していきたいですね。

損保数理はアクチュアリー受験研究会のテキストを使って信頼性理論という単元の勉強をしていました。これは結構楽しかったです。

損保数理はアクチュアリー試験の中では割と高度な計算をする上、教科書が分かりにくいです。だからこそ今日のテキストは感触を最初に伝えてくれるという意味においてはとても使いやすいものだったなと思います。

 

お昼はなーちゃんにチャーハンを作ってもらいました。ちゃんとパラパラに仕上がったそうで、とても美味しいチャーハンでした!玉ねぎや豚肉、卵など具材も少し多めでボリューミー、チャーハン自体にもしっかり味がついててガツガツ食べ進めることができました。ガーリック好きななーちゃん、まじガーリックだったけど、その香ばしさが良かったぜ。写真撮っときゃよかったーーー

ちなみに僕はお味噌汁を作りました。おたまの半分くらいはお味噌を使う。これしっかり覚えとこ笑。

 

夕方は件のアクチュアリー勉強会に参加しました。学年も会社も違う人たち4人で少数の勉強会。主に生保数理と損保数理のゼミを行いました。生保数理では、主催者のKさんがゼミを行ってくださり、僕が解いた問題で、試験によく出てる感触があるものを発表しました。

損保数理は、その後には僕が午前中に勉強した内容を45分くらいのゼミとして話しました。

 

このような勉強会のメリットは大きく2つのメリットがあるなと思いました。

一つ目は自分以外に勉強している人と直に接することで、自分の試験に対するモチベーションを上げることができる点。

もう一つはゼミなどで自分が発表する機会を持つことで理解度を上げることができる点です。こちらは特に大事で、発表している程度人に分かってもらうためには自分自身が分かった上で、それを分かってもらうために伝えないといけないので自分の理解度の底上げができます。あとたまに、説明している途中に頭の中で腑に落ちるということもありますね。そういうのもあるので積極的に勉強会では発言していきたいです。

 

課題もなくはありません。特に周りに人がいる環境というのは、自分がその場にいて話を聞いているだけではやった気になるだけで全然成長させてくれないんです。ですので、この勉強会に参加するからには人よりも詳しく話せるようになろうとか、自分なりの収穫や気づきを持って帰れるように工夫して時間を使おうと思います。人がいる環境を最大限プラスにしていけたらなと思います。

 

そういえば最近はアクチュアリーの演習の解答がなかなか上げられていないので、明日の午前中にまとめて上げてしまおうと思います。

明日は以下の問題たちを扱う予定です。

f:id:yuto_actuary:20200322231607j:image
f:id:yuto_actuary:20200322231609j:image
f:id:yuto_actuary:20200322231615j:image
f:id:yuto_actuary:20200322231612j:image

 

生保数理も長らく上げるだけ上げて解答を作ってないので、そろそろリズム作っていきますね。興味ある人は是非やってみてください。

 

明日以降は卒業式や送別会など予定がちょこちょこ入っていきますが、合間を見つつしっかり勉強もやっていこうと思います。それでは今日はこの辺で。最後までお読み下さりありがとうございました。

 

新宿デートとビアホール(20.3.17)

またお久しぶりの投稿です。皆さんこんばんは。ゆうとです。

一昨日の話ですが、いろんなことがあったのでブログにしようと思います。

 

昨日は朝、家でバイトをしたあとに新大久保の「ハンサラン」という韓国料理屋に行きました。前に行った時はすごい混んでて、入るまでに数十分待つこともあったのですが、コロナウイルスの影響なのか、すんなり入れました。それに関してはラッキー🤞

 

 

2人でサムギョプサルを注文しました。そしたら日替わりのおかずだったり、チーズフォンデュなどもついてきて、この量で1480円!!

f:id:yuto_actuary:20200318220801j:image
f:id:yuto_actuary:20200318220758j:image

流石韓国料理、辛めのものが多かったです。笑しかし、キムチにしたって味が微妙に違うんです。カクテキは辛さが控えめで、どこか甘さまでも感じる味だったのに対し、普通のキムチは、辛さというよりはむしろ酸味が強めでした。焼きキムチは程よい辛さと焼いたことによる香ばしさがすごくて、すんごい美味しかったです。

 

しかしメインはなんといってもサムギョプサル。

f:id:yuto_actuary:20200318221229j:image

この状態で出てくる大きなお肉に少しずつ火を通していき、最後に切り分けてもう少し火を通すという焼き方でした。このお肉をひっくり返す時の焼き色が食欲を本当にそそります。

これをた沢山の野菜と共にいただくのです。そのお肉にはチーズフォンデュでたっぷりチーズをつけたり、ピリ辛めのお味噌をつけて食べたりして味の変化を楽しみました^_^

f:id:yuto_actuary:20200319162550j:image

お肉をじーっと見つめるなーちゃん笑。完全に意識を肉に持って行ってる表情です笑

このお店、とても良かったんですがチヂミがこのセットに入っていればいいなぁという話をなーちゃんとしました。僕、チヂミめっちゃ好きなので笑。

 

お腹もパンパンになった後は、新宿まで歩こうということになり、散歩。その道中に、僕の大好きなラーメン屋であるずんどう屋を発見しました。

f:id:yuto_actuary:20200319162707j:image

実はこのずんどう屋、僕の地元である兵庫県姫路市発祥のラーメン屋なのです!!高校の時、よく友達と学校帰りに寄って色々話をした思い出があります。大学生になって地元に帰省した時もそのメンバーでずんどう屋に行ったりしてました。ここ、今はわからないけれど当時は高菜が無限に食べ放題だったので、4人で行って高菜が入っている容器を空にするということをよくやっていました笑

ラーメン自体は濃い目の豚骨なので、とてもスタミナが付くラーメンです。味は、そろそろ忘れかけているのでまた行っとかなきゃなぁという感じですなあ、、

 

新宿では、なーちゃんのピアス探しにいきました。それと、なーちゃんが僕に卒業・入社祝いを買ってくれました!(どちらも少し早いけど)

 

なーちゃんはこの日、お出かけする前にピアスを開けたのです。僕がピアッサーを使ってパチン!としたのですが、中々開ける側の僕がびっくりしてました笑。

ピアス自体は狙った通りのところに開けることができたっぽいので一安心。痛みもそれほどではなかったようなのでさらに安心。

それで、先日のホワイトデーのお返しとして買おうということになったのです。

めっちゃ悩んでたようですが、結局ESTの勿忘草のピアスにしました。(写真は撮れてないので、撮れ次第ブログを更新しておこうと思ういます。)

ピアス結構可愛いくて、絶対似合うと僕がおすすめしました笑。

 

なーちゃんは僕に名刺入れとペンを買ってくれました。(これも写真撮れてないので撮り次第ブログ更新しておきます)

入社してからどちらもすごくたくさん使う機会があると思うので、大切に使おうと思います。特にペンはスラスラ滑らかに書けるもので適度に重く、自分好みのものでした。諸々の資格勉強やメモなどに積極的に使っていこうと思います^_^

なーちゃん、ありがとだぜ。

そういえば、メープルシェイク飲みました。メープルかなり強めで甘ったるかったまだあるけど、美味しかったですな。それよりもなーちゃんが可愛かったですな。

f:id:yuto_actuary:20200319182256j:image

 

そのあとなーちゃんとは新宿で別れ、ラスト家庭教師にいきました。(色々この話は省略)

そしてその夜、中野で会社の同期とビアバーにいきました。過去にサークルの同期と一緒に行った、「中野ビール工房」です。

以下に食べログのリンクを貼っておきます。

中野ビール工房 - 中野/ビアバー [食べログ]

ここは3500円で8種類のクラフトビール飲み放題と、4品のフードがつきます。ほとんどのビールが自家製のもので、しかも前に行った時と全然ビールのラインナップが違うんです!!

 

店員さんの話によると、お店のストックがなくなる段階で種類を変えているのだそうです。早い遅いはあるがだいたい1週間で変わるそうなので、これは耳寄りな情報やなと思いました。

 

ビール自体は個々のビール自体に個性があり、全然舌触りも味も色も違います!

僕はその日8杯ビールを飲んだのですが、特にお気に入りだったのは、「LBA」というビールと、というビールです。

LBAはブラウンビールというジャンルのビールらしいのですが、味はしっとりとしたビールという印象でどこかフルーティーさを感じるビールです。また、微炭酸なのでキリッと喉越しを味わうというよりはそれ自体のビールの味を楽しむという感じでした。

f:id:yuto_actuary:20200319181953j:image

 

楽しかったなぁ。色々な意味で深い話とか、今後の話とかをしっぽり男2人でやる時間ってそんなに取る機会なかったので、すごく有意義でした。入社しても一緒に飲みに行きたいなと思います^ ^

 

同期と別れ、夜11時半くらいに帰宅したら、なんとチヂミが置いてあったのです!!!

なーちゃん、昼の話を覚えてくれてたみたいで作ってくれてたんです!なーちゃんは次の日朝からバイトだったのでもう寝ちゃってましたが、その健気な気持ちに胸がグッと熱くなり、その思いをLINEに吐露してしまいました笑

とっても美味しくて、もっと食べたいくらい!

いやー、本当にいい彼女だなあと思います^ ^

 

明日もなーちゃん一緒にお出かけするので、楽しみだなぁ。色々食べ歩きしたいと思います!

 

それでは今日のブログはこの辺で。最後までお読み下さりありがとうございました。

 

 

 

アク数学演習解答 H12.1.(8)

皆さんこんばんは。ゆうとです。

今日はついに大問1のラストですね。

f:id:yuto_actuary:20200313190047j:image

実はこの問題、僕自分では出来なくて、(おいっ)チラッと解答を見てしまいました。

問題文の事象が奇数回起こる確率を個別に足し合わせていくのかな、けどそれどうやって計算するのかなめんどくさいとか思ってサジを投げました…

解答をチラ見するとああーーーっとなりました。

まずはその解答を見てもらいましょう。(流石にチラッと見た後は自分で解答をつくりました)

f:id:yuto_actuary:20200313190550j:image

見てもらうとわかるように、漸化式の解法をとっているわけです。大学入試の数学だと必須の解法なのに、アクチュアリー試験の問題だとこの解法が抜けるというのは個人的にはよろしくないなと思いました。

第1問の最後の最後でやらかすという悲しい世界…。ここはしっかり切り替えていきましょう。

 

明日以降の3日間、僕の予定上アク演習ができない可能性があるのであらかじめ3問まとめてここに投下しておきます。

もしかすると解答を作るのは火曜日になるかもしれないです。なるべく月曜日にはあげられるように頑張ります。

土日暇な人は是非やってみてほしいですし、解答を寄せていただけると嬉しいです。

f:id:yuto_actuary:20200313191037j:image

f:id:yuto_actuary:20200313191046j:image

f:id:yuto_actuary:20200313191053j:image

 

それでは最後までご覧くださりありがとうございました。

 

 

アク数学演習解答 H12.1.(7)

今日もアク数学演習やっていきやしょう!

手短にいきます〜、今日はこんな問題でした。

f:id:yuto_actuary:20200312225323j:image

中心極限定理を用いろ、という問題です。その前にも1つ、関門があります。まずは解答と、それに付け加えた注釈を見てみましょう。

f:id:yuto_actuary:20200312225418j:imagef:id:yuto_actuary:20200312225428j:image

まず最初のポイントはポアソン分布の再生性ですね。それで、最初の式がポアソン分布の確率密度関数になっていることに気づいて式を立てられるかということにつながっていきます。

再生性は有名どころの確率分布は基本的に持っているものなので、ぜひ事実は押さえておきましょう。

その後に中心極限定理を用いる部分に移ります。ここは定理のステートメントをそのまま用いるだけなので比較的容易。

 

明日はこの問題を扱います。

f:id:yuto_actuary:20200312225635j:image

第1問はこれで最後なので、気合入れてやっていきましょう。そのあとは第2問に移り統計分野を扱うのでそちらも是非やってみてください。

それでは最後までご覧くださりありがとうございました。

 

 

ゆっくりまったりな1日(20.3.11)

皆さんこんばんは。ゆうとです。

夜遅くにブログを書いています。横でなーちゃんがぐっすり眠っています笑

 

今日は朝からゆっくりとした1日でした。

朝は最近進めつつある年金数理の勉強を2時間少しやりました。午前勉強は中々捗りますね、進捗をうめてるううぅという感じがします。

Twitterであげられている問題演習をするために必要な知識を先に教科書で勉強し、そのあと問題を解くというスタイルでやっています。中々楽しく勉強できるので社会人になってもTwitter上での問題演習は続けていきたいですね。

 

実は、僕もアクチュアリー用の数学の問題演習をTwitterでやっています。よければフォロー、問題演習合わせてして下さると幸いです。

こんな感じでやっています。↓

ゆ on Twitter: "【アク数学演習】 明日はこれをやります。#H12… "

不定期で生保数理もやろうと、今日思いつきで始めたので、興味ある人解いてみてください。

ゆ on Twitter: "【生保数理演習byゆ】 生保数理もサブ的にやっていこうかな。 数学やってて、ブログ作る方が頭に残りやすいと感じるので。 #H12… "

 

こうやってSNS上で目標を同じくする人たちと関わり合い、勉強を進めていくというのはとても精神上の支えになりますね。また、自分もやらなきゃというプレッシャーも適度に与えてくれます。さらにこのように自分で出題した問題の解答をブログの形で掲載しているのですが、解いた問題がしっかり頭に残る感じがします。だから欲張って複数科目、やっていこうと思います。会社に入ってもなるべくしがみついて続けていきます。入社1年目はとにかく学びの年にしたい。試験も会社のことも。

 

お昼は親子丼を食べました。なーちゃんが僕の卵料理食べたいリクエストに対して、速攻答えてくれたものです。お互い卵料理食べたかったみたいでなんか気が会ってて嬉しかったです^_^

とっても美味しくてすぐ食べ終わってしまいました。

そのあと少し時間を潰したあと、練馬までなーちゃんと散歩に行きました。業務スーパーとかブックオフとかに行ってぶらぶらしてました笑

なーちゃんと僕は、珍しく1冊ずつ本を購入したのです。なーちゃんは経済学の本(分厚いやつ)、僕は入社1年目のExcelの教科書です。どちらも210円だったので、お買い得でした。お互い少しずつ勉強してかないといけないなーって話をしながら、じゃあ1番役に立ちそうなもんをお互い一冊読もうとなり、選びました。なーちゃんはマンキューの経済学という中々手強そうな本を買ったのですが、僕もアクチュアリー試験の関係で経済学を勉強する必要があるので、2人3脚で経済の勉強を頑張っていこうとおもいます笑。絶対あの子、1人じゃあんな分厚い経済の本読まないと思うから笑。

 

帰りにはケーキ屋さんのアンデルセンに寄ってケーキを買いました。こんなやつ。f:id:yuto_actuary:20200312002424j:image

名前、忘れちゃいましたorz。お互いチョコよりのケーキ選ぶの、味の好みが似てるなぁとか思いつつ、最近ケーキめっちゃ食べるやんねって話しながら食べました笑。(僕がとてもスイーツ好きなので、よく食べたいと言い出します)

このケーキの話はただのいいでしょーって自慢です。レビューはしません!笑。

 

夕方ごろ帰ってきて図書館で新聞を熟読。基本的には興味のある記事をつまみ食い形式で読んで、かつ気になる部分をメモしています。45分くらい、日経新聞産経新聞をうろちょろしてました。

夜は餃子を一緒につくりました。なーちゃんが最後に焼いてくれたのですが、凄く綺麗に焼いてくれました!

f:id:yuto_actuary:20200312002713j:image

(この絵の方の皮じゃないとこは余ったタネをそのまま焼いたためです)

この色合い、絶妙の焼き加減ですよね!実際、熱々でタネの量もちょうどよく、ニラの風味やニンニクの香ばしさをたっぷり感じながら酢醤油でいただきました^_^

ほふほふと餃子を屠りながら🥟ご飯をかきこんで食べるの幸せだなーと思いました。ただ、僕の作った水溶き片栗粉が片栗粉多めだったせいか、餃子の皮同士が繋がり過ぎてしまって、餃子を取ろうとすると必ず隣の餃子の皮も削ってしまうことになり、結局食べる時には「餃子だった何か」を箸で持っている状態になったのは悲しかったです。水溶き片栗粉のそれぞれの割合が中々コツを掴めない今日この頃…

 

ご飯の後バイトのお手伝いを少しして、アクような問題演習とブログを作ったらなんやらをして、そんなこんなで今に至ります。

一日ゆっくり過ごせたなぁと思います。やらなきゃいけないこともしたし、美味しいご飯も食べて遊びもそこそこ。こんな平和な日がおくれることをを大切に思います^_^

明日は結構バイトバイトな1日なので、todoを早めに終わらせたいなと思います。がんばろ!

 

それでは今日はこの辺で。おやすみなさい。

 

 

アク数学演習解答 H12.1.(6)

皆さんこんばんは。ゆうとです。

今日もアク数学演習をやっていきます。日付変わるギリギリで申し訳ないです。

 

今日はこんな問題でしたね。

f:id:yuto_actuary:20200311234357j:image

二項分布の積率母関数を求めて、その極限を考えるという問題です。

あまり捻りはありませんね。積率母関数の定義が頭に入っているか(二項分布の積率母関数は覚えておいた方がいいですが)と、適切に極限を求められるかというところです。

解答を見ていきましょう。

f:id:yuto_actuary:20200311234634j:image

解答からもわかるように、二項分布の積率母関数をnp=λを保ってn→∞とすると、ポアソン分布の積率母関数が出てくるということがわかりました。

まぁ、ポアソン分布が二項分布のnp=λを保ってn→∞とした時の分布だということが頭に入っていれば自然に感じるかもしれませんね。

 

今日の解説はこんな感じにしておいて、明日はこの問題を扱いましょう。

f:id:yuto_actuary:20200311234826j:image

だんだんH12の大問1も終わりに近づいてきました。中心極限定理の問題です。ぜひチャレンジしてみてください。

それでは最後までご覧下さりありがとうございました。

 

 

アク数学演習解答 H12.1.(5)

皆さんこんばんは。ゆうとです。

今日もアク数学演習です。更新される頃には日付を変えてしまっているかもしれません。遅くなってしまい、すみません。

今日は次のような問題を扱うという予定でした。

f:id:yuto_actuary:20200310235408j:image

独立な確率変数の差の確率密度函数(以下pdfと書く)を求める問題です。

独立だということから同時密度関数がそれぞれの密度関数の積で書けるという点がポイントの一つ目。もう一つは確率変数の差の密度関数を求める際にそもそもどのように立式するか、ここが2つ目のポイントです。

今回は明解演習・数理統計のp.43に掲載されている例題の解法を参考に回答を作成しました。

f:id:yuto_actuary:20200310235838j:image

お分かりのように、赤線部がポイントです。そのあと、被積分関数が0にならないところを考えて、場合分けして積分に持っていくところは算数のお話。ポイント自体は赤線の所で終わっているという問題でした。

そんなに難易度自体高くないような問題ですが、捻った問題が作りやすそうなのでこれからの過去問演習でも似たような問題がたくさん出てきそうですね。

 

明日は以下の問題を扱います。

f:id:yuto_actuary:20200311000157j:image

興味のある方は是非解いてみてください。ここらから僕もぱっと見、そんなに見たことない問題なので考えるのが楽しみです。

それでは最後までご覧くださりありがとうございました。

 

アク数学演習解答 H12.1.(4)

皆さんこんばんは。ゆうとです。

今日もアク数学演習、やっていきましょう。

今日はこのような問題でした。

f:id:yuto_actuary:20200309202244j:image

新たな確率変数Yの確率密度関数(解答ではpdfと略記しています)を求める問題ですね。

pdfを求める問題については定石があって、Yの分布関数を求めてからその分布関数を微分するというものです。それでは解答を見てみましょう。

f:id:yuto_actuary:20200309202425j:image

合成関数の微分を用いるところだけ注意ですね。方針は分かりやすかったかと思うので、ぜひ次回以降使ってみてください。

 

明日の問題はこちらです。

f:id:yuto_actuary:20200309203030j:image

興味のある方は是非解いてみて下さいね。

それでは最後までご覧下さりありがとうございました。

ビジネス会計3級(20.3.8)

絶対受かった(と信じたい)

皆さんこんばんは。ゆうとです。

 

今日はビジネス会計試験当日でした。この日のために直前からとは言え勉強をし、鬼のアウトプットをしてきました(→鬼のアウトプット(20.3.7) - ゆうとの日記)。木曜からいっそいで本格的に勉強を開始したわけですが(よく間に合った)、人間それなりに追い込めば成果を出せるのでは!?と思えた試験でした。

 

まず、今日は寝坊しました笑。8時くらいに起きて最後の追い込みをするはずだったのに、気づいたら10時半でした笑。仕方がないので朝ごはんをすませ、少しまとめとかをみたあと、早めに家を出て、早めに会場について30分ほど昨日間違えた問題の演習をしました。間違えた問題を試験直前に見直すのは絶対やるべきだなと思いました。見直した箇所が要は弱いところなので、漠然と教科書を見るよりも弱点を補強することは爆アドでしかないからです。実際、間違えた問題を補ったことで、試験に似たような問題が出たときに安心して戦えたという経験をまさに今日したので、最後は間違えた問題を見る、ということは大切だと思いました。あと最後まで追い込めたこともよかった点ですね。アクチュアリー試験での反省が活きてよかったと思います。

2019年度アクチュアリー試験の感想について。 - ゆうとの日記

 

そんなこんなで始まった試験。まず全体の問題構成を確認し、だいたい過去問でやった感じと同じと判断して安心。その後昨日の作戦通り、第Ⅲ,Ⅳ問の総合演習から解き始めました。あんま見たことないパターン?とか思いながらもサクサク解き進めることができました。

怪しい問題には△印をつけ、あとで考える、or見直すようにしました。

第Ⅰ,Ⅱ問に関しても?思ったより苦戦はしなかったです。怪しいなーと思う問題も2,3問ありましたが、教科書の内容やまとめた箇所の部分を頭の中で検索し、大体の記憶で攻めに行きました。大体の記憶でも勘に頼るよりはマシかなという考えの元です。一通り解き終わった後、怪しい問題の考え直しと、見直しを開始しました。50問で70点合格なので、おそらく1個2点だろうという計算のもと、35問以上は自信のある解答であることを確認しようとしたのです。△とか怪しいなーって問題はカウントせず、絶対に合ってる!と思う問題だけに○印を入れていきました。それだけで35問が超えるように解けていたので、あとはもう一度マークミスや記入漏れがないかどうか等を確認して、退出。合格を確信しての退出なので、気はかなり楽でした。

 

帰りに自己採点をし、見直しのところに○印が入らなかったところを見るとほぼ全て合っていたことから、さらに合格を確信。△をつけた2問は案の定間違えていたのですが、それは予想の範囲なので慌てず。

友達から解答速報を作ってくれと頼まれたのでさっさと作って解答のすり合わせをしたところ、問題の読み間違いによる2問ほどのミスが追加で発覚orz…。これは正直萎えました。ただそれと、僕が間違えていた2問を除いては解答が一致していたことから、合格は大丈夫だろうと思いました。多分92点、もう何個かミスが見つかったとしても80点は下回らないだろう点での合格だろうという予測です。

 

直前に始めた試験勉強ですが、合格を絶対勝ち取るという強い意志のもと、最後まで勉強を諦めずにする、ということの威力を自分自身でしっかり確認できたので、その精神を忘れずにアクチュアリー試験やその他必要な資格試験に臨みたいと思いました。

 

反省点としては、やはり試験直前になってから慌てて勉強をするというのは精神衛生上も内容定着度合い的にもいかがなものかと思うので、もう少し早めの時期から勉強を開始できるようにしないといけないなと思いました。スケジュール管理、まじ大事。

 

明日からITパスポートの勉強を始めること、およびアクチュアリー試験の勉強のペースを上げていくことを始めようと思います。コロナで色々予定がなくなって暇なので、今のうちに勉強しとこうという魂胆です笑

また、ビジネス会計試験の公式教材のレビューや使った感想なども新たに記事にしようと思うので、これから勉強しようと思う方は是非読んでみてくださいね。

 

それでは今日はもう寝ようと思います。最後までお読み下さり、ありがとうございました。